前回上京時にいりびたっていたTPAMのはなし。
3月4日から7日まで恵比寿で開催されたTPAM。
いわば演劇、舞踊、音楽等の舞台関係者が
国内外から集まりマーケット会場と化すこの見本市。
2年前かな?私もここでプレゼンテーションをやらせて頂き、
そのご縁でシンガポールの国際芸術見本市(AAM)によんで頂いたのですが
今回は完全ビジターでプラプラと・・・
何人か久しぶりの方々がいらっしゃって久方ぶりに話が出来たり
その方々が運んでくれた縁で新しくお知り合いになれた方もいたり、
またその方が別の知人と繋がっていたりと面白い縁を感じました。
で、で、色々舞台を見すぎたのですが
その中でもとりわけ感動したのが・・・・・・
箏とギターのアコースティックユニットAKI&KUNIKO!!!
このライブ直接はTPAMとは関係なかったのですが
TPAMに来てた北海道の音響某K氏と
金沢21世紀美術館の某K氏につれてきてもらい、
初のアキクニライブ見れたーーーっ!!!
噂にはきいてましたが・・
一曲目から号泣・・・・・・・感動したよ。
久しぶりにライブで感動したよ。まぢ泣き。
もう説明できないので・・・
皆も機会があったら是非是非ライブへGO--------!!!
舞踊カンパニーBATIKもよかったなぁ。
限界まで踊り狂ってる舞踊家をみて
とんがってるってのはやっぱり感動力を呼び起こすなと思ったり。。
あと、沖縄の作曲家中村透先生の名前をパネラーにお見かけしたので
これまたぷらぷらと参加した地域創造主催のセミナー。
「アウトリーチを検証する!
〜文化・芸術による地域交流プログラムの新たな可能性を考える〜」
プラプラしに行ってよかった。
まさに今私が懸念事項の内容についてディスカッションしてました。
勉強になりました。
んで、このセミナー聞いて、興味がめちゃくちゃ湧いたので
今日は音楽ワークショップのボランティアスタッフしてきました。
んで気づいたのは、私が最近興味あるのは
音楽療法の分野なのか!?!?!とも思ったり。
あぁ、話がちょっととりとめもなくなってきたので
この話はまた今度。
で、話はTPAMに戻りますが
ちょっと気づいたのは、音楽分野が少し少なめだなぁと。
来年は関連公演で「邦楽ナイト」みたいなのを立ち上げたいです。
せっかく海外からバイヤーも来てるし国内の舞台関係者もあつまるこの期間
邦楽シーンが垣間見れる一夜を企画すれば面白いことになるんじゃないかしら??
と思ったわけです。
という名目はさておき、完璧俺様企画。
自分が楽しむための一夜です(笑)
わぁ、言っちゃったーーー言っちゃったーー。
という訳で来年に向けてプレッシャーを高めるために
ブログに書いてみました。
やりたいこと、いっぱいあふれてます。
いっぺんに3日分ブログアップして頭がウニウニしてきました。
ねます。おやすみなさい。